募集人員
- 若干名
勤務地
- 電気通信大学 情報学専攻 小泉研究室(アクセス)
- ラボに物理的に来れる人を募集します。
職務内容
- バーチャルリアリティ、ロボット、ウェアラブル技術、インタフェース、エンタテインメント工学、インタラクティブデザインなどに関する研究補助。 過去の研究に関しては 過去の研究 を参照してください。
- 具体的には、下記の内容を予定しています。
- 空中像装置の設計・制作
- HMDを用いた心理実験用のソフトウェア作成
- 実験補助
- 研究室事務作業補助
応募資格
- 電通大に通う、単位取得状況が良好な学生。
- メカ、電子回路、ソフトウエアなどの自作経験のある方。
- slack 等での連絡が利用可能な方。
- 作業例:2017年度, 2019年度, 2020年度
- 注意事項
- 成績が不安な人 は応募する前に、十分に勉強しましょう。学業が最優先です。再履修等がある場合は、そちらの勉強を優先してください。
- 学業を最優先してください。アルバイトによってレポートの提出が遅れたなどの学業への支障が出ないようにして下さい。課題やテストで時間が取れない場合はアルバイトを休んでください。
- アルバイトしようにも、技術的な素養がなくて難しいと思う人は、サークル活動を通して、自分の好きなことやできることを増やすのが良いと思います。
- ロボメカ工房で機械系をいじったり、IMLで電子工作をしたり、VLLでコーディングなど、技術系サークルに入ることをおすすめします。
- サークルとか関係なく趣味や興味のままにコーディングしている人とかは、アルバイトでもうまくやってくれています。
就業日・時間
- 目安としては平日9-18時の間で、週10時間程度(具体的な出勤日・時間は応相談)です。
給与
- 電気通信大学の定めによる時給制
- 1,106円
応募方法
- リンク先に入力下さい。UECクラウドアカウント限定です。
選考方法
- 面接
- 採否はメールで個別に連絡いたします。
注意事項
- アルバイト と 研究室配属は関係ないです。アルバイトしていると配属が有利になるということはありません(結果的にアルバイトしていた人が研究室に所属する例はあります)。
- また、別研究室を希望していてるけど小泉研でアルバイトはしたい、という学生も大歓迎です。
- アルバイト さんに求めるスキルと、配属学生に求める要素は全然異なります(配属学生で技術系サークルでブンブンしていた人にも是非来て欲しいけど、今のところいません)。
問合せ先
koizumi.naoya@uec.ac.jp
※応募書類は、本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者への開示、 譲渡及び貸与することは一切ありません。